2024/12/01 22:19
鹿児島の次は、宮崎!
長く続く海沿いの道にでっかいヤシの木が並んでいて、ちょこっと海外すら感じれる南国感。
塩職人の釜に塩炊き見に行ったその日に、海見てたら日南地震起きて焦って転けて、チャリ爆走して逃げたのは忘れないなー。
【チョコレート店】
✔︎chocoholic roastery (宮崎市)
https://chocoholic.theshop.jp/about
通称、チョコホリさん。
産地別の板チョコや、クッキー缶、ケーキまで色んなチョコ菓子を楽しめるお店。
#木の実のショコラが最高なドライブのお供でした
「ホリック」というチョコまみれになったシロクマが店に住んでいて、色んなところに隠れているという遊び心がグッチョコ🐻
#ついにミニ絵本まで出てた笑
ちょこっと歩いた先にある姉妹店「山口オリーブ店」の山口さんが実は店主でもあります。
オリーブオイルソムリエという特殊な仕事と、新鮮なオリーブのことを教えてもらって、「オリーブオイルも産地や作り手でそんなに違うんだ!」とほぇーっとなったなー😳
#オリーブなのにトマトの味した笑
✔︎ tinykitchenMiyazaki (日南)
http://www.tinykitchenmiyazaki.com/
店舗をもたずに、道の駅や地元のホテルをメインに販売されてる、宮崎の素材を使った様々な板チョコが買えるお店。
#みやだいずのビーガンミルク風チョコおもしろかった
ご連絡したら「サーフィンしてた帰りだから」と言って道の駅まで来て下さって、カキ氷を一緒に食べた。ハッピーで明るいバイブスだったな😌
日本やオーストラリアなどを旅して、パティシエやシェフとして働いた後、日本で1番住みたいと思って選んだ場所が宮崎の日南だったのだと。
都城の大隈茶全さんでは、コラボした茶畑のクラフトチョコレートや、レシピ監修されたパンナコッタなども食べれます👌🏽
【カカオ農園】
✔︎宮崎カカオ (宮崎市)
日本でも超珍しすぎるカカオ農園をやってるのは、熱いチョコ好き好青年の大田原くん。
3年前に行った時はまだ県職員で、ひっそりと実験しながら力を蓄えていて。
今年訪れた時には、デカいハウスに立派なカカオがいくつも実っていて、仲間もでき、県とも連携取れていて、え、早っ!凄すぎ!ってなった笑
話す言葉の1つ1つに自信がみなぎっていて。
協力してくれてるチョコ屋もたくさんいて。
ピュアで真面目で堅実だけど、「冬はカカオが心配だから、夜中に薪を焚くために農園の真横に小さな小屋建てて、そこに住みたい」というバグった精神性も合わせもつ。
どうか、いつか、何か、便乗させて下さい
#ほんとにファイチョコ
九州の中では遠くて行きにくく、知らなかったけれど、意外にもカカオ濃度が高かった宮崎。