重要なお知らせエリアを非表示

ちょこれいじ | ビーントゥバー(クラフトチョコレート)販売

日本全国 旅するチョコ屋、ちょこれいじ。価値あるビーントゥバー(クラフトチョコレート)を日本中へ届けるために会社を辞めた、チョコレートを愛しすぎた男。

思えば子どもの頃からチョコレートが大好きで、お菓子やケーキはチョコばかりを選んでいました。

大学院では明治と共同でチョコレートについての研究を行い、結晶構造を顕微鏡などで解析し、結晶状態の変化が融点、食感、外観の状態などに及ぼす影響を調べていました。

ビーントゥバー(クラフトチョコレート)に出会ったのはこの頃です。

広島の尾道にある「ウシオチョコラトル」の方が研究室を来訪され、その時食べたビーントゥバーの美味しさや、かっこいいパッケージが僕にもたらした衝撃!本物のカカオ豆をすり潰しながらチョコを練る工程を経験し、カカオ豆の奇跡的な生態やチョコレート作りがいかに手がかかって大変なのかを知りました。

大学院卒業後の僕は一部上場の大手食品会社へ就職。しかし、大量生産の現場で何年も働くうちに、自分自身のモノづくりへの想いや働く意義が薄れていることに気づいたのです。会社の仕事は意義あるものと理解していましたが、僕はもっと作り手と消費者が近い仕事をしたい性分でした。ひいては、「人は何のために生きているのか」ということまで、深く考えるようになりました。

このままではいけない、何か価値のあることを作りたいと思い、チョコを研究していた知識を活かして「世界のチョコレート食べ比べイベント」を開催。イベントを作り上げる大変さや充実感を味わいました。

そこで次は「九州のビーントゥバー(クラフトチョコレート)の食べ比べイベント」をやろうと、福岡を中心にビーントゥバーのお店を巡り始めました。その中でさまざまな職人に会って話を聞き、その店のチョコを食べるにつれ、ビーントゥバーの魅力と現場が抱える課題が僕の頭から離れなくなっていきました。あちこちでビーントゥバーについて暑苦しく語る僕に職人や仲間たちが後押しをしてくれ、僕は大きな決断をします。

会社を辞めて、ビーントゥバーの魅力を伝える仕事をしよう。日本中のビーントゥバー職人にひとり残らず会って、彼らの素晴らしい商品やストーリーを消費者に知ってもらおう。

僕の使命は始まったばかり。ビーントゥバー職人と消費者の幸せな繋がりを作るため、チョコレートコンシェルジュとして日本中を走り続けます。


About
ちょこれいじについて







■プロフィール

<名前>
ちょこれいじ

<生年月日>
1992年6月16日

<サイズ>
身長161cm/体重60kcal

<血液型>
ビターなB型

<出身地>
サガーナ

<趣味>
旅、ラーメン、ご当地グルメ巡り、温泉、異文化交流、フットサル

<特技>
チョコ、チョコ語、異文化への適応

<苦手>
経営、恋愛、ミニトマト、ホラー、毛虫

<好き>
変な人、手作りのもの、自分になかった概念

<嫌い>
多数派の同調圧力、よく考えられずに続いている慣習、普通の押し付け




■略歴

・1992年6月16日佐賀県唐津市生まれ。
・高校まで地元唐津で過ごす。
・広島大学工学部にて、発酵工学、遺伝子工学、微生物学、生命科学等の生物工学を学ぶ。
・広島大学大学院 生物圏化学研究科 食品物理学研究室へ進み、明治と共同にてチョコレート研究を行う。研究内容は主に、製造時の問題を防ぐためのテンパリングやブルームの原理やプロセスについて。
・東洋水産に就職し、製造、品質管理、開発を担う。
・会社を退職し、2021年1月23日、チョコレートコンシェルジュとして独立。
・2021年7月23日、日本中のビーントゥバー職人と会う車中泊の旅に出発。
・2023年5月23日から約1ヶ月、フィリピン、インドネシア、カンボジアのカカオ産地を巡る旅に出る。
・2025年1月12日、三重県で日本一周チョコ旅のゴールを迎える。
・2025年4月15日から約1ヶ月、エクアドル、コスタリカ、メキシコのカカオ産地を巡る旅に出る。
・現在もチョコカーで車中泊のチョコ旅を続け、各地で出店やイベント開催などを続けている。





プロフィールを書いてみると、現在の活動のモチベーションになる部分や核となる部分が見えてきますね。チョコも旅も、もとより好きでしたし。チョコに至っては大学院で学んでいたので、多分どちらかというと得意分野でもありました(他の人よりは詳しいかなー、くらいに)。

そして、「嫌い」の方からのモチベーションもやっぱりありまして。多数派の同調圧力を嫌う反面、少数派も肯定したいという気持ちがあります(特にコロナの時に強く感じました)。けど、多数派やどちらかをなるべく否定もしたくないなーという、どっちつかずな部分もけっこうあります。

そんな考え方を、クラフトチョコレートで旅しながら働くというスタイルで生き方として実践しながら肯定して、発信しているつもりです。そして、いつかしっかりと、そのふんわりした考えを体現した形にできればいいなと思っています。


Business information
事業案内

1:インターネット通販
日本中を巡って出会った厳選のビーントゥバー(クラフトチョコレート)をお買い求めいただけます。

2:商品開発・プロデュース
チョコレート商品やカカオ商品、チョコと別原料の組み合わせ商品など、商品開発やプロデュースの実績も複数あり、企業様からのご依頼を承っています。

3:クラフトチョコの卸販売
ちょこれいじセレクトのチョコを卸販売いたします。取り扱い希望の店舗様はもちろん、卸販売をおまかせいただけるクラフトチョコメーカー様もお気軽にご連絡ください。

4:原材料・機器の卸販売
カカオ豆やカカオパウダーなどクラフトチョコの原材料、カカオ選別機やカカオ粉砕機など機器の卸販売も行っております。

5:各種講演・セミナー・メディア出演
チョコレートにまつわる講演会やセミナー、テレビ番組等に呼んでいただき、講話やMC、ゲストなどを務めています。

6:各種イベント出店
各地のマルシェや催事などで、チョコレート販売や好みに合うチョコレート診断を行っています。

7:独自イベント開催
ビーントゥバー職人の想いや人柄を伝える個展、チョコレート食べ比べイベント、講演会など、様々な体験型の企画を展開しています。

8:チョコ旅の発信
日本のすべてのビーントゥバー職人と実際に会い、そのお店のチョコレートや職人の魅力、そこで感じた想いや自分の学び等を随時発信しています。

9:好みや想いに合ったチョコレート紹介
お客様のお話を伺い、その時の気分や大切にしたい想いなどを踏まえてチョコレートをご提案しています。自分のため、他の誰かのためのとっておきの一枚探しをお手伝いいたします。
FAQエリアを非表示